「忙しい人」のために!手堅くいこう!おかたくまとめ
まず最初に本の内容を本当にすごく簡単にまとめます。
大事なところだけを手堅くまとめました。
これだけ見ても学べると思うので、忙しい人はここだけでも見ていってください!
対人関係
カリスマや愛される人は後天的に作れる
人間の悩みのほとんどが対人関係の悩み
①人間の最大の興味は自分
千差万別ではなく、みんな自分が大好き
②人間の最大の欲求
自分が重要な人間だと認めてもらいたい
最大の欲求を満たしたい人ではなく、
最大の欲求を満たしてあげている人=愛されている人
ただそれだけの話
①相手の興味を満たす
徹底的に相手の話をする
人間が文章会話で一番使うのは「私」
自分の話は質問された時だけ
オープン型質問にする
クローズ型質問 答えが短く終わってしまう質問
オープン型質問 Why(なぜ?) How(どのように?)
ブリッジを上手く使う てことは?具体的には?とか続きをきく
アクティブ・リスティング
あいづちは少なめうなずき多め
②相手の最大の欲求を満たす
名前を呼ぶ
全人類にとって最も大事な言葉は自分の名前
名前をくり返す
頑張れば何回も呼べる
賞賛さんする
賞賛するのは行動・外見・持ち物
本気で褒めろ 自分すごいよね感がでいてしまう 社交辞令になる
大事なのは褒める理由 詳しく褒めるポイントが述べれるように
感謝する
褒めるだけだと上から目線になる
「ありがとう」を言われたい
はっきり、目をみて、ボディータッチ(ひじ)して言う
感謝するときも名前を呼ぶ
練習する
80%は非言語
笑顔とボディーランゲージで決まる
返報性の法則 ほどこされたらお返しをしたくなる
20%言語
自分を卑下する&批判はダメ
理由とメリットを言う
象と鎖
象は幼少期に重い鎖をつけられ、大人になっても鎖を破れないマインドになっている
人も架空の鎖をつけられていることが多い
不可能と思い込んでいる
愛されるは後天的に作られる
誰にでもできること
対人関係
カリスマや愛される人は後天的に作れる
皆の悩み
ほとんどが対人関係の悩み
嫌われる勇気 アドラー心理学
全ての悩みは対人関係の悩み
他人とうまくやっていく 本
いろいろあったら難しい
たったひとつのことを行えば大丈夫
カリスマや愛される人は作られる
今日からカリスマになれる
人が集まってくる
愛される
人生が激変する
人間の最大の興味は?
家族?仕事?お金?恋愛?
千差万別ではない
人間の最大の興味は自分
I love me
みんな私が大好き
私のことが嫌いと私ばかりについてつぶやいている
自分の話をさせてくれる人のところに行く
先輩の自慢話はききたくない
占い師は自分について話してくれる
自分に友達の正座、血液型、動物占いおぼえていない
あだ名をつけてくれる有吉さんには人が集まる
自分に興味を持っている人だけだとムリ
人間の最大の欲求は?
人間の最大の欲求を満たしましょう
自分が重要な人間だと認めてもらいたい
お金じゃないけど自分が認められている仕事はできる
重要な人だと認められて感謝されたい
そんな自分になる事に最も興味がある
いいねの数・フォロワー数
喉から手が出るほど自分のことを知りたい
最大の欲求を満たしたいんじゃなくて
最大の欲求を満たしてあげている人=愛されている人
ただそれだけの話
具体的にポイントを押さえていこう
①相手の興味を満たす
徹底的に相手の話をする
人間が文章会話で一番使うのは「私」
最近の俺は。。。ではなく最近どうなん?
自分の話は質問された時だけ
me→you
オープン型質問にする
クローズ型質問 答えが短く終わってしまう質問
何月に日本にいらっしゃったのですか? 10月です
今日はなに食べた?どんな卵?その後は?それから?
クローズの質問を何度もくり返すと取り調べになる
オープン型質問
Why(なぜ?) How(どのように?)
今日何食べた?なんでですか?
取材やインタビューをしている人はうまい
ブリッジを上手く使う
てことは?具体的には?とか続きをきく
話していて楽しいは話している側になる
アクティブ・リスティング
あいづちは少なめうなずき多め
②相手の最大の欲求を満たす
名前を呼ぶ
全人類にとって最も大事な言葉は自分の名前
名前をしっかり呼びましょう
名前をくり返す
名前を聞く 竹中さんなんですねよろしくお願いします 竹中さんには説明すると
頑張れば何回も呼べる
賞賛さんする
賞賛するのは行動・外見・持ち物
今日掃除してくれたのありがとう いつもすごね
その服すごいにあっているね
自分のことしか興味ないから褒めるところが見当たらない
人を見を
世界情勢より顔のニキビの方が気になる
車・庭褒めろ
本気で褒めろ
全身全霊で褒めろ
そうしないと褒める自分すごいよね感がでいてしまう
社交辞令になる
大事なのは褒める理由
なんでいいと思ったのかを説明できなければいけない
詳しく褒めるポイントが述べれるように
感謝する
褒めるだけだと上から目線になる
「ありがとう」を言われたい
はっきり、目をみて、ボディータッチして言う
ボディータッチは「ひじ」
エルボだと大丈夫
ばちっと
感謝するときも名前を呼ぶ
テクニックではなく全身全霊で相手の気持ちをよむとでできるようになる
練習する
あとからつくれる
才能じゃない
練習する
80%は非言語
自己紹介、挨拶、
笑顔とボディーランゲージで決まる
返報性の法則
ほどこされたらお返しをしたくなる
いいことをされたらいいことをかえしたい
20%言語
自分を卑下する&批判 は駄目
謙虚の裏返しでいうのもいけない
アドバイスと称した批判
卑下したらむこうも卑下する
理由とメリットを言う
相手のメリットなどをいってからにするとよく聞いてくれる
象と鎖
幼少期に重い鎖をつけとけば
この鎖は絶対に壊せないと頭に残る
大きくなれば重い鎖ではないけど怖そうとはしない
自分の可能性に蓋をしているのは「自分」
皆鎖をつけられていることが多い
不可能の思い込み
まとめ
架空の鎖
愛されるは後天的に作られる
誰にでもできること
こんにちは!おかたくです。
今回は中田敦彦のYouTube大学の「対人関係」を見て、僕なりに短く、簡単にお伝えしようと思います。
このブログを最後まで読むと、カリスマや愛される人に後天的になれるというとんでもなく最強の能力を手に入るかもしれません。
ではいってみましょう!