1ヶ月でタイピング速度をレベルMAXにする方法

おはようございます。
姫路の双子(兄)のおかたくです。

昨日の記事で学生のうちにタイピング練習をした方がいいと言いました。

今回は僕が実際に行ったタイピング速度を上げる方法をお伝えしたいと思います。

タイピング速度のゴールは?

タイピング速度ってどれくらいを目標にしたらいいかわからない人が多いと思います。

大学時代の僕自身の目標は寿司打の「高級10,000円コース」でもとをとることです。

ネットで「寿司打」と調べてもらうとすぐに出てくると思います。

そちらの一番難しい高級コースをクリアすることを目標としていました。

タイピング練習を始めて僕は1ヶ月ほどでクリアできました。

ちなみに久しぶりに挑戦したらこんな感じでした。

10,000円払って5,440円分お得でした。

正直、過去最高記録だったかもしれません。

とりあえず、1円でもお得になれば良いと僕は思います。

練習方法

僕がおすすめするタイピング練習は2段構成となっています。

①ベネッセのマナビジョンでブラインドタッチを習得する

②ひたすら寿司打で速度を上げる

①ベネッセのマナビジョンでブラインドタッチを習得する

まず始めにすることは、ブラインドタッチの習得です。

ただキーボードの文字を暗記するのではなく、正しい指で正しいキーボードを叩く連取です。

ベネッセのマナビジョンのタイピング練習では、画面に指とキーボードが表示されます。

手元にあるキーボードを見ないで、画面のキーボードと指だけを見てタイピングします。

そうすることで、どの文字の時にどの指を使えばいいのかがわかります。

これを毎日5分×3セットくらいすると、ある程度の指の配置を覚えることが可能です。

配置を覚えたら②に挑戦します

②ひたすら寿司打で速度を上げる

配置をある程度覚えると、次は寿司打の一番優しいコースで練習します。

正しい指に気を遣いながら速度を上げる練習をします。

最初は速度を上げようとすると、正しいブラインドタッチができなくなるので、間違ったタイピングをしているなと感じれば①に戻って何回も練習します。

①で正しいブラインドタッチを取得する。

②で速度を上げる

速度に意識しすぎて間違ったタイピングになれば①に戻る

これを繰り返します。

そして寿司打で一番優しいコースがクリアできたら次のコースに進めます。

最終的には高級コースでもとが取れるまで練習します。

おそらくこの練習を毎日30分すると一ヶ月後にはマスターしていると思います。

最後に

大学生のうちにタイピング速度くらいはあげておきましょう。

タイピング速度が上がることで、将来的にも役に立ちますし、大学のレポートや卒論でも役立つはずです。

もしこの記事を読んで、寿司打をやってみた人がいれば、インスタグラムのDMで何円食べれたか教えてください。笑