自称グルメ系インフルエンサーの僕が太らないために気をつけていること

おはようございます。
姫路の双子(兄)のおかたくです。

よく細いですねと言われます。

いい意味なのか、悪いなのか。

僕が太らないために気をつけていることについて書いていきたいと思います。

始めに

太っているという定義は人によってそれぞれだと思います。

僕も昔は体重は低かったですがお腹は出ていたので太っていると感じていました。

しかし、BMIとしては痩せ気味でした。

今回は僕自身がお腹が出ないように、また体重をキープできるように気をつけていることを書いてこうと思います。

ちなみに今の体重は54kgです。

福岡旅行で1kg太りました。

僕自身が一番生活しやすいと思っている体重は53kgです。

本当はもう少し筋肉をつけて55kgにしたいと思っています!

今まで試したダイエット方法

今まで意識的に試したダイエット方法はケトジェニックとオートファジーです。

簡単に説明するとケトジェニックは炭水化物を抜くダイエット方法で、オートファジーは毎日16時間は食事をしないダイエット方法です。

昔はケトジェニックをしていたのですが、肉ばっかり食べるのに飽きたり、筋肉をつけることをしなくなったため辞めました。

特にグルメ系の発信をするためには炭水化物を摂取する必要があるため、ケトジェニックは向いていなかったです。

しかし、ケトジェニックを始めた当初はしっかり体重が落ちていたと思います。

体調が少し悪くなったような気もしますが。

次に始めたのがオートファジーです。

学生時代は朝ご飯をしっかり食べていました。

高校生の時は朝ご飯を食べて1限目と2限目の間におにぎりを食べていました。

そうしないと2限目以降に極度の空腹による吐き気を感じていたからです。

やはり朝ご飯は必要なんだと思って生きてきました。

しかし、大学2回生くらいになると、シェアハウスを始めて朝ご飯を食べることが少なくなってきました。

運動をしなかった分、朝ご飯を食べなくてもやっていけることに気づきました。

そしてオートファジーというダイエット方法を知ってから朝ご飯はほとんど食べなくなりました。

夜ご飯を食べた20時から翌日の昼ごはんまで何も食べないことで16時間の空腹時間の確保ができました。

オートファジーをすることで残りの8時間ではどれだけ頑張ってもいつもより摂取カロリーが少なくなります。

確実に痩せることが可能です。

しかし、たまには朝ご飯を食べたくなったり夜ご飯が遅くなってしまってオートファジーができないことがありました。

そんな時は翌日は炭水化物を抜いたりと調整していました。

(オートファジー中はお腹が減った時は素焼きナッツは食べてOKです)

最強のダイエット

正直、ケトジェニックやオートファジーをしていて気づいたことがあります。

結局、消化するエネルギーより摂取エネルギーが少なければ問題ないということです。

そして毎日体重計を乗ることで摂取しすぎということに気づくことができます。

そうです。

毎日体重計に乗ることが一番のダイエット方法だと思います。

毎日体重計に乗り、目標体重との差を認識することで翌日の食事を調整しようと思うはずです。

最後に

よくダイエットしたいけど、怖くて体重計に乗っていないという声を聞きます。

勇気を出して一歩踏み出してください。

そこからがダイエットの始まりです。