育ちがいい人だけが知っていること(中田敦彦のYouTube大学)

おかたく

こんにちは!おかたくです。
今回は中田敦彦のYouTube大学の「育ちがいい人だけが知っていること」を見て、僕なりに短く、簡単にお伝えしようと思います。

このブログを最後まで読むと、究極の上品を手に入るかもしれません。
差し支えなければ最後までどうぞ!

「忙しい人」のために!手堅くいこう!おかたくまとめ

まず最初に本の内容を本当にすごく簡単にまとめます。
大事なところだけを手堅くまとめました。
これだけ見ても学べると思うので、忙しい人はここだけでも見ていってください!

育ちの良さは手に入れられる

育ちのよさとは

  • たんなる所作と言葉遣い
  • 知識があれば手に入れられる
  • 上品であれば評価・対応変わる

大切なこと

  • 白黒ではない
  • 素直にやってみる

ふるまい

①微笑みと姿勢
微笑みは意識して作るもの
微笑みとは無表情と笑顔の間
椅子、立ち、待ちの姿勢が大事
②会釈
オフィスなど半パブリックなところでは知らない人にも会釈する
③挨拶
ストップ&挨拶
立ち止まって挨拶する
④テーブルと腕
テーブルに置いていいのは手首まで
⑤靴の脱ぎ方
正面を向いて脱ぎ、反対向いてしゃがんでそろえる
⑥他人の椅子をさりげなく整える
他人の椅子もそろえると誰かが見ている

この6つをマスターすると達人になれる
簡単なことなんで育ちが良くなくても手に入れられる

話し方

①「お」をつける言葉を決める
 お箸、お風呂、お料理、お化粧
 お砂糖、お醤油、お塩、お米、お味噌、おうどん、おそば
②クッション言葉
恐れ入りますが お差し支えなければ
ブランド品ではなく、無料で言葉遣いや振る舞いを身につけよう
③褒められた時に感謝のお礼返しをする
すごく嬉しいです 褒められて自身がつきました 励みになります
④SNS・コメント欄
写真のアップ許可
変・失礼なコメントを書かない
⑤大丈夫?って言わない
大丈夫だよ 大丈夫ですよ 大丈夫よ
⑥あいづち
少なくて遅い相づちで響いたように聞く

見た目

①髪とスキンケア
個性より清潔感
②年相応の服装
個性より安心感
社会的地位を把握している
③靴選び
とくにブーツは気をつける
④傘
ビニール傘の常用禁止
育ちがいい人とは雨の日に3000円の傘を持っている人
折りたたみ傘を忍ばせておく
⑤紙袋
何度も仕え得ている紙袋を常用しているのはださい
⑥文房具
レザーのペンケースからちょっといい万年筆やボールペンをだす

育ちがいいっていうのは簡単なことを当たり前のようにするだけだが、簡単だからこそ難しい

お差し支えなければ最後までお読みください。

育ちがいい人だけが知っていること

育ちが悪い=全否定感
ルーツ、血筋、環境が含まれている
育ちが良いとは?
育ちの良さは手に入れられる

育ちのよさは

たんなる所作と言葉遣い
所作と言葉遣いの知識があれば手に入れられるが知らないだけ
上品であれば評価・対応変わる 信頼する 老紳士、淑女にお願いしたい 実績あっても成功していても品がないと嫌 印象と感情に作用される

この評価や対応を変えませんか

間違ったらどうしようと思わない

大切なこと

白黒ではない 細かいところの白黒を気にしなくていい
素直さ 上品さには傾向があるので 素直に聞いてやってみる 

本には8ジャンル30個ずつ載ってるが
今回は3ジャンル6個ずつをピックアップ

もっと知りたい方は本を読むべき

ふるまい

①微笑みと姿勢


 微笑みは意識して作るもの
 微笑みとは無表情と笑顔の間
 微笑みは印象が上品
 姿勢
 猫背で無表情で育ちのいいやつはいない
 椅子、立ち、待ち
 座りの姿勢 浅く腰を掛けて背筋が伸びている
 待ち合わせの姿勢 見られている 
 待ちの姿勢が優雅だと印象が全然違う
 早めについていて 微笑んで 優雅にきれいにたっているといい
 
皆さんが想像もしていなかった生活の細切れの瞬間に上品は訪れる
取りこぼしてた細切れの瞬間に品のポイントを失っていた


写真をとる時だけ格好をつけた表情をしている事を
異性の前でだけ格好をつけてきたことを
上司が来たときだけ背筋がのびていたことを
見られている
0から100の瞬間になるところを見られている

②会釈


 会釈を知らない人にできていますか?
 町中で全員にする訳ではない
 オフィスで半パブリックなとき
 ロビーであったあの人が今日の商談相手だった
 会釈しておけば良かった ポイント稼げたのに~
 常にまとってない感じを見られていた

③挨拶


 立ち止まってできていますか?
 ストップ&挨拶
 止まった方がいい

ちょっと細かいところに気をつけれるといい

④テーブルと腕


 肘をつかないでとかの話ではない
 テーブルに置いていいのは手首まで

多いけど
今すぐできなくていい
頭にちょっと入れておいて思い出せばいい
なれてしまえばなんてことない

⑤靴の脱ぎ方


 間違えている人が多い
 そろえて脱げばいいという訳ではない
 前向きでそのまま脱いでしゃがんで靴を逆向きにそろえる
 後で後ろを向いてしゃがんでいるところを見せると上品

⑥他人の椅子をさりげなく整える


 自分の椅子をそろえる人はいるが
 他人の椅子もすっとそろえて帰ろうとすると、出際で見ていた上司があいつめちゃくちゃできるやつやんってなる
 誰かが見ている

この6つを全てマスターすると達人になれる
育ちが良くなくても手に入れられる

話し方

①「お」をつける言葉


 気分じゃなくてきめておく
 お箸、お風呂、お料理、お化粧
 お砂糖、お醤油、お塩、お米、お味噌、おうどん、おそば
 おうどん お味噌 を言えるとこの人意識的に「お」を使っている人やんってなる

②クッション言葉


 取り立てて必要な言葉ではないがあると非常に丁寧に聞こえる
 恐れ入りますが
 お差し支えなければ 達人 育ちがレベチ


 お差し支えなければお醤油とお味噌をおうどんに入れて頂けますか?


 ブランド品を持てばホテルやお店でVIP待遇してもらえると思っていたくせに
 なぜいい言葉を持たなかった?
 ブランド品ではなく、言葉遣いや振る舞いを身につけなければばれてしまう
 内側に身につけるブランド品 お差し支えなければ
 無料で身につけれる
 お差し支えなければお使いください

③褒められた時


 最近頑張っているね 嬉しくて本性でる..
 すごく嬉しいです ありがとうございます という感謝のお礼返しがマナー
 そんな風に始めて言って頂けました
 褒められて自身がつきました
 褒めるときにドキドキする怖いが言い返しが来ると嬉しい
 励みになります

④SNS・コメント欄


 写真をアップする時、許可を取ろう
 この写真あげてもいいですか?
 変なコメントすると相手が恥ずかしい 「イベントします」にいけないを書かない 人がこないイベントだと思われる

⑤大丈夫?って言わない


 大丈夫って言っても意味ない
 大丈夫ですよっていう
 突き放している 焦らせる
 大丈夫だよって言ってあげる
 大丈夫だよ 大丈夫ですよ 大丈夫よ
 この人がいるから大丈夫と思われる
 かっこいい 爆モテ
 執事みたい
 大声の大丈夫!?は最悪
 疑問にしない

⑥あいづち


 話し方というか聞き方
 早い・多いは逆効果
 早く話し終わらせたいのかなってなる
 少なくて遅い方がいい
 ひびいたように聞く

見た目

①髪とスキンケア


 清潔感が大事
 信頼感がある
 クマがすごい、髪がばさばさ
 個性よりも清潔感
 個性は自然とでる

②年相応の服装


 安心感
 自分の社会的地位を把握している
 学生が学生らしく
 個性より安心感

③靴選び


 特にブーツで目上の人にあうのはいけない
 座敷通されるとブーツ待ち地獄が始まる

④傘


 見落としがち
 コンビニで500円で買える
 ビニール傘の常用禁止
 家に常備していて、雨が降っていた時にビニール傘でいくのはいけない
 傘にお金をかけるから品がある
 皆が油断するところにお金をかけて油断しないから品がある
 育ちがいい人は
 何億円もの資産があってランボルギーニをかっとばす人ではない
 雨の日に3000円の傘を持ってでれる人
 だから難しいし、だから誰でもなれる
 折りたたみ傘を忍ばせておく
 大丈夫ですよ
 お差し支えなければどうぞ

⑤紙袋


 何度も仕え得ている紙袋を常用しているのはださい

⑥文房具


 ペンないですか
 キャップ付きに万年筆・ちょっと高いボールペンがでてきたら
 レザーのペンケースからでてきたら
 お差し支えなければという

まとめ

育ちがいいは簡単だけどい簡単だからこそ難しい

今、僕のブログを見ている姿勢はどうですか?
顔の表情はどうですか?
このブログを読んだだけでもう育ちが良くなりつつあるでしょう
でもね、無意識レベルで実践できるまではまだまだだと思います。
お差し支えなければ何度もこぼブログを呼んでもらえればと思います。

最後まで呼んで頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です